初めてのプチトマトづくり
~地域からのお裾分け~
『プチトマトの苗からつながる地域づくりの輪』
高齢者総合相談窓口の関市中央第1地域包括支援センターです。
日々の業務で日頃からお世話になっている地域の役員さんから、「トマトの苗あげるで持っていかんか?」と声をかけていただきました。
家庭菜園未経験の私たちが戸惑っていると「高齢者との会話も広がるで、いっぺんトマト育ててみ~」と言われ、何事も挑戦だと思い土と肥料を買って、事務所にあった植木鉢でプチトマト菜園を始めました。

センターに相談に来る高齢者や地域の関係者、近隣住民の皆さんから、見様見真似で始めたプチトマト菜園を見て「水やりすぎたらあかんぞ!」 「肥料が足らんで追肥しなあかん」 「そろそろ支柱をたてたらなあかん」などなど、いろいろなアドバイスをいただきました。
トマトを通してセンターに来てくれる住民の輪も広がり、またいろんな人に教を乞うことでトマトと私たち職員の成長につながりました。
実りの時期には、収穫を楽しむとともに、苗をいただいた地域の役員さんにもお裾分けできるよう日々奮闘しています。
野菜づくりには観察力が必要であり、そのためには日々の状況をしっかり見ておくことが大切。日々の業務でも同じことが言えますよね~
また、責任もって育てられるよう苗に職員の名前をつけ、わが子のように見守っています。

苗のお裾分け、野菜作りの手ほどきなど、地域住民の皆様のあたたかい心使いに感謝しています。顔の見える関係づくりが、地域の輪を広げることにつながりました。
『プチトマトの苗からつながる地域づくりの輪』
高齢者総合相談窓口の関市中央第1地域包括支援センターです。
日々の業務で日頃からお世話になっている地域の役員さんから、「トマトの苗あげるで持っていかんか?」と声をかけていただきました。
家庭菜園未経験の私たちが戸惑っていると「高齢者との会話も広がるで、いっぺんトマト育ててみ~」と言われ、何事も挑戦だと思い土と肥料を買って、事務所にあった植木鉢でプチトマト菜園を始めました。

センターに相談に来る高齢者や地域の関係者、近隣住民の皆さんから、見様見真似で始めたプチトマト菜園を見て「水やりすぎたらあかんぞ!」 「肥料が足らんで追肥しなあかん」 「そろそろ支柱をたてたらなあかん」などなど、いろいろなアドバイスをいただきました。
トマトを通してセンターに来てくれる住民の輪も広がり、またいろんな人に教を乞うことでトマトと私たち職員の成長につながりました。
実りの時期には、収穫を楽しむとともに、苗をいただいた地域の役員さんにもお裾分けできるよう日々奮闘しています。
野菜づくりには観察力が必要であり、そのためには日々の状況をしっかり見ておくことが大切。日々の業務でも同じことが言えますよね~
また、責任もって育てられるよう苗に職員の名前をつけ、わが子のように見守っています。

苗のお裾分け、野菜作りの手ほどきなど、地域住民の皆様のあたたかい心使いに感謝しています。顔の見える関係づくりが、地域の輪を広げることにつながりました。
スポンサーサイト